豆辞典 オールセイントデイは日本のお盆


11月1日はオール セイント ディ、日本のお盆にあたり、フィリピンの祝日だ。今年は木曜となったために、金曜日はブリッジ休み、土日を加えて、大型4連 休となり、皆、ご先祖様が眠る故郷に帰り、墓参りをした。この日は、地獄に行った死者も聖者になり、すべての死者の魂がこの世によみがえり家族に再会 することを許される日だそうだ。だから日本ではこの日を万聖節と呼ぶ。欧米ではハロウィンデイといったほうが通りが良いと思うが、カソリックの多いフィリピンではオリジナルの呼び方をし ている。ハロウインはもっぱら子供達の仮装大会のようだ。

CIMG0003s

お墓に向う人が道路いっぱいに歩いている

こ の日、夕方、日が暮れるころ、家族こぞって、お墓へ向う。お墓のある道路は交通が遮断され、歩行者天国となる。街中の人が集まるために、道路は人 で一杯、さらにお墓は、人で埋まる。道路沿いには屋台が並び、まるでお祭りのようだが、ホリーウィークのように山車や行列はなく、家族が三々五々、 ろうそくや花、食べ物を持ってお墓に向うだけだ。

CIMG0007s

道路わきでろうそくを売っている

CIMG0008s

それぞれのお墓に向う人たち

CIMG0077s

お墓の中のメイン通路は人で埋まっている

フィ リピンは土葬なのでお墓にはコンクリート製の棺おけがつまれている。死んだ人の分だけ棺おけがあるわけだから、上へ上へと積まれていくのでお墓の周囲 は塀のようになってしまう。お金持ちのお墓は、その財力を誇示すようにまるで住居のようで、特に中国人のお墓は豪勢で大理石で敷き詰められている。

CIMG0011s

塀に面したところではお棺が積み上げてある

CIMG0070s

お墓の前に群がる人々

CIMG0071s

棺おけの上にまで乗っている

CIMG0053s

富裕な人のお墓は庭のように手入れが行き届いている

多くの人は、なくなった祖父母や両親を偲んで朝までお墓で過ごす。中には、ディスコなどのはやり歌をがんがん鳴らして、まさに踊り始めるのではないかという勢いだ。どんな場面でも楽しくやるのがフィリピン流なのだ。

CIMG0040s

お棺をまるでテーブルのように囲んで家族団らんにひと時を過ごしている

CIMG0029s

貧しい人のお墓は地面に十字架があるだけ、お棺も買えないのだろう

CIMG0036s

標準的なお墓の列

こ のように家族は死んだ後も一緒で、年に一回、家族の絆を噛み締めている。だから、誰かが死んだ後、その遺体を自分のところに置くことに必死だ。とく に、ややこしい家族関係がある場合、例えば本妻の子供と、その子供より年下の後妻など、遺体を取り合うというような事態が発生する。

CIMG0018s

お棺の前で時を過ごす

CIMG0068s

富裕な中国系フィリピン人のお墓

そ の日、マーケットには、見たこともないような大量の花屋さんが並ぶ。主に菊を売っているが、そのほかの花もいろいろあり、なんでも良いようだ。こ んなに置いてあって、この日に売れきれるのだろうかと心配になるが、街中の人が買うのだから、なんとかなるのだろう。フィリピンでは花の栽培して いるところを見たことがないが、将来、農場で花の栽培でもしようかと思ったりした。

CIMG9982s

この日は菊が主体

CIMG9983s

種々雑多な花もある

CIMG9984sこれら花屋さんは、この日のために家で育てたの花を切ってきた感じがする

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *