昨年来手がけているフィリピンで亡くなった退職者の遺産相続手続きのお手伝いで、私の相棒であるフィリピーナとともに日本に出張した。木曜出発して、金曜と月曜日に手続きを行ない、火曜には戻るという慌しいスケジュールだったが、かのフィリピーナは日本を満喫できたようだ。 この日の JL746便は伊豆七島に沿って北上し、遠くは伊豆半島、近くには房総半島がはっきりと認識することが出来た。地図で見ると島々は点々とあるが実際にみる と意外とくっつきあって見える。かつて100回以上は羽田や成田に降りていると思うが、伊豆七島をこんなに満喫するのは初体験だ。 初日の金曜日は、朝9時に渋谷のハチ公前で待ち合わせ、その後、公証役場へ向う。横浜を7時半ごろ通過したが、丁度ラッシュ時、駅を駆け足で行き交う 人々をながめて、驚きの声を上げている。東急東横線で渋谷へ向ったが、急行はぎゅうぎゅう詰めなので普通でゆっくり行ったが、マニラのLRTも朝は相当混 むらしい。ラッシュ時には女性専用車両があるのも同じだが、その女性専用車両が日本にもあるのを知らなかった私は、見渡して見ると男が誰もいないのを不思 議に思い、それが女性専用車両であることに気がつくのに数分を要し、次の駅であわてて車両を変えた。 日本での移動はほとんど鉄道だ。しかし外国人にとって切符を買うことが不可能であることがわかった。とにかく列車の料金表示が日本語だけなのだ。だからいくらの切符を買ったらよいのかわからない。しかしSuicaなら自動的に精算されるので、外国人はSuicaを買い求めて移動するのが良いだろう。 渋谷は私が高校時代、毎日通学した街。ハチ公は今でも健在だった。ハチ公の話をしてあげたら、これまた、いたく感激していた。帰りは新宿から横浜へ向ったが、座れないのでグリーン車へ行く。切符を切る車掌さんが女性というのは中々良い。 横浜では中学生や高校生に声をかけて、はいポーズ。英語で話しかけると彼らはパニクッて、二つ返事でOKしてくれる。私が声をかけたら、逃げ出すか、警察に突き出されてしまうだろうが、外国人にはめっぽう弱いのだ。 この日は私の自宅に招待したが、とりあえず住宅周辺の街とジャスコに案内。ほとんど人気のない街を見て、呆れ顔のポーズ。 スーパーの品数の豊富さときれいな陳列に、関心することしきり、しかし商品を買う人がほとんどいないので、これでやっていけるのかと、心配することしき り。しかし、試食は多いにウエルカムで、日本でお腹がすいたら試食で腹を満たせると、日本でのサバイバルにも自信を持った様子。 […]