Monthly Archives: November 2013


超大型台風30号(国際名:ハイヤン、現地名:ヨランダ)が直撃したとき、レイテ島にいて一時音信普通となっていた退職者の五十嵐忠幸さんが、台風から9日目の11月17日(日)、パスポートの受け取りに事務所を訪問された。 五十嵐さんは16日(土)にレイテ島のオーモックからセブ島に船で渡り、翌日、セブ空港からマニラに戻ってきたのだ。 ビザの発行を待っている間、五十嵐さんは3週間ほど奥さんの実家のあるレイテ島のオーモック市(タクロバン市の南西約50km)に建てた家に滞在してい た。台風が襲った11月8日(金)にタクロバン空港からマニラに戻り、ビザを受け取って10日(日)に日本へ戻る予定だった。 7日(木)にオーモックから航空会社に連絡したところ、8日(金)のフライトはキャンセルの可能性が高いということなので9日(土)のフライトに変更し、7日中にタクロバンに移動する予定だったのを思いとどまった。 そして8日の早朝から強風が吹き始め、超大型台風がサマール島、そしてレイテ島に上陸したのだ。もし強風と高潮で壊滅的被害を被ったタクロバンに移動していたら、家族全員の生命はなかっただろうと五十嵐さんは振り返る。 早朝7時ごろから吹き始めた強風は、9時ごろに最大となった。 窓ガラスが割れ、家の中のものは風雨に飛ばされ、1メートル先も見えなくなった。フィリピン人の奥さんのルシベルさんは、ひたすら神に祈りをささげるだけ だった。強風は午後2時ごろまで続き、いったん収まったが、30分後には方向を変えてさらに強烈な風が吹き始めた(台風の目が通過したのだろう)。 家は頑丈に作ってあったが、そのため、屋根が吹き飛ぶ代わりに、天井が屋根の骨組みとともに落下した。奥さんはヘルメットをかぶって部屋の後片づけを始めたが、五十嵐さんは屋根の修復にどれだけお金がかかるのか、懐が心配になったそうだ。 水浸しになった部屋をヘルメットをかぶって掃除するルシベルさん【撮影/五十嵐忠幸】 天井が骨組みもろとも落下してしまった【撮影/五十嵐忠幸】 屋根の一部が吹き飛ばされ、空気抜けとして機能して、他は無事だった【撮影/五十嵐忠幸】 翌朝、外に出ると、電柱はなぎ倒され、9割近い家の屋根は吹き飛ばされていた。まるで強烈な竜巻が過ぎ去ったあとのようだったが、タクロバンのよう な高潮がなかっただけましだった。木造の家は跡形もなく、ブリキの屋根はことごとく吹き飛んで、かろうじて残っているのはコンクリート製の壁だけだっ た。 […]

超大型台風30号(ヨランダ)がフィリピンを直撃(その2)2013年11月20日


 先日、PRAのノエル営業部長(女性)と部下のマービン課長(男性)が、ロングステイフェアに参加するために安いホテルを探していた。私は、ホテル・サンルート有明をロングステイ財団に提供してもらっていたが、そこは、コーポレートレートでツインが14000円だそうた。そのことを彼らに話したら、ツインを二人で利用するから、予算におさまるので、そこを予約したいとのことだった。  そこでびっくりしたのが、PRAの職員二人、男同士あるいは女同士ならまだしも、上司と部下の男と女が一緒に泊まったりしたら、日本なら大スキャンダルになってしまう。そのことを話すと、彼らは家族のように親しいから大丈夫なのだと言う。ちょっと逆説的だが、他人の男女が同じ部屋に寝ても、親しい間柄なら、フィリピンでは特にスキャンダルでもなんでもないのだ。  KIANはベッドの脇などをシーツなどで囲って小さな部屋を作って中に入るのが大好きだ。だからテントを買って組立ててやったら、早速、中に皆を連れ込んでご機嫌だ  さらに、一昨日、キムが、今夜はKIANと一緒に私の部屋に寝ると言い出して、びっくりした。母親のジェーンも一緒だと言う。何故かと思ったが、自分たちの部屋がペンキ塗り立て中で、臭くて寝ることができない、のだと、悟った。しかし、旦那のカーネルがジャカルタに出張している間に、妻が他人の男の部屋で寝るなんて、日本だったら大スキャンダルだろう。しかし、家族のように親しい我々が、一緒に寝たところで何の問題も抵抗もないようだ。  そうでなくても、キムとKIANが、最近、私の部屋でDVDの漫画を見ながら、二人とも寝込んでしまうことに、不思議な想いを抱いていたところだ。キムといえば、花も恥らう17才のお年頃の娘が、私のベッドに一緒に寝ているのには、いささか抵抗を覚えるが、本人はなんともないようだ。私が、遠慮するようにと話をしたとしたら、何か私が下心を抱いているのではないかと、逆に疑われそうで、言い出すこともはばかれる。ちなみに私の部屋のテレビはUSBが使えるので、USBにKIANの好きな漫画映画をたくさんセーブして、それを見て楽しんでいるのだが、家族的な雰囲気があってまんざらでもないというのが本音だ。 私の部屋で漫画を楽しむキムとKIAN達。夜だとこのまま寝込んでしまうこともしばしばだ  国家警察の幹部という重責を担うジェーンの旦那、カーネルはいつも夜中未明の帰宅だ。たまには2~3日、帰ってこないこともある。そして、まる2日寝ていないと、24時間、部屋に閉じこもって寝ていることもままある。それでも、KIANはお構い無しに部屋で大騒ぎをしている。KIANがおきている限り、 KIANは活発に行動するので、カーネルも寝ているところではないはずだ。  だったら、KIANを別の部屋で寝かせれば良いではないかと、アドバイスするが、ジェーンは、とんでもないと、相手にしない。家族はいつも一緒に寝るのが当たり前で、その原則が最優先するようだ。カーネルといえば、周りでどんなにKIANが騒いでいても文句一つ言うわけはなく、しずかに目を閉じている。  タバコの農場に帰ると、ジェーンは母親や甥姪と農場のファームハウスのゲストルームの一室に寄り固まって寝る。総勢、20名程度に及ぶこともあるので、もう一部屋に分散して寝てはどうかと言っても、皆と寄り添って寝るのがうれしいのだと、耳を貸さない。家族が一緒に寝て、家族の絆を確かめ、幸せを味わっているようだ。  そもそも、フィリピンでは小さな住居に大勢で暮らしているから、家族一同が狭い部屋にごろ寝するのだと思っていたが、どうもそれだけではないようだ。私といえば、最初の子供ができたとき、夜泣きに耐えられず、別室で寝ることにした。それ以来、夫婦別室が定常化して、今に至っているが、確かに家族の絆というような思いはどこかへ置き忘れてきてしまったような気もする。 商売柄、日本から来る退職者のホテルの予約をすることが多いが、ほとんどの夫婦はツインベッドを希望する。しかし、フィリピン人の夫婦は例え、60~70になっても一つのベッドに抱き合って寝るのが普通だという。別のベッドで寝ようなどと言い出したら、それこそ離婚に発展してしまいかねない。  人類700万年、動物の時代も入れると数億年の間、家族はねぐらあるいは巣で寄り固まって、一緒に寝るのが当たり前だった。お互いの体温を感じる距離で、寒さや飢えをしのぎ、そして災害や敵から身を守ってきた、それが家族というものなのだろう。ところが、核家族がもてはやされ、無縁社会などというものが定番化している現在の日本に、体温を感じあう家族というものは果たしてありうるのだろうか。

家族は一緒に寝るのがフィリピン流2013年11月16日



 私は従来から、フィリピンの負のイメージあるいは偏ったイメージ(危険、汚い、金欠の3K)を払拭し、フィリピンの良いところを見直してもらうよう努めてきた。すなわち、近い、安い、優しいの3つのい、すなわち 3I(3つの愛)であり、それに英語圏であることと退職ビザというすぐれものの永住ビザの存在だ。 いつも、フィリピンの良いところを見つけようと心を砕いて、フィリピンをほめることばかり考えていた。   先般、ロングステイフェアで、フィリピンでロングステイすることに興味を抱いている方から、「それではフィリピンの悪いところは何ですか?」と聞かれ、返答に窮した。そんなことをまじめに考えたことが無かったのだ。考えてみれば、フィリピンを紹介するに当たって、よいことばかりを並び立ててもだめで、良いところ、そして悪いところを公平に紹介するべきだと悟った。   そこで、初めて、フィリピンの悪いところを整理してみた。 ①インフラの未整備:いずれの発展途上国でも同じだろうが、フィリピンの交通事情はいただけない。電車は数本しかなくて、主要道路は万年交通渋滞だ。それにちょっと大雨が降るとマニラ中の道路が冠水して交通網が麻痺してしまう。 道路冠水で交通マヒに陥ったマニラの道路  さらにちょっと大きな台風が来ると、途端に停電する。数日の停電はざらで、大きな台風では数週間、今回のレイテ地方を襲った台風30号(ヨランダ)のような超ど級の台風の場合は、半年は固いだろう。それにもかかわらず電気料金は日本以上に高い。  それにタクシーが悪い。日本人の訪問者の多くが空港でタクシーを使うのを嫌う。それは危険というよりも、運転手との値段交渉がいやなのだ。彼らはたくみに料金を割りまして、ぼろうとする。さらに、空港職員までもがタクシー、タクシーと呼びかけてきて、レンタカーに案内し、マカティまで正規タクシー(クーポンタクシーあるいはイエロータクシー)の倍以上の1000ペソ程度の料金を要求する。 しかも、全日空を除くすべての外国航空便が到着する第1ターミナルは出迎えが至難の技で、自家用車で出迎えることも容易ではない。そうなると 空港からの足は、タクシーに限られるので、訪問者にとっては死活問題だ。   ②分厚い貧困層の存在:フィリピンの半数以上の国民が一家族、月々一万ペソ(22000円)以下で暮らす貧困層だそうだ。だから、国中にスコーターと呼ばれるスラムが点在する。首都圏マニラにもそこかしこに点在するので、外国人にとってのイメージ・ダウンもはなはだしい。 川にこぼれ落ちそうなスラム   このような地域には犯罪者も多数住んでいるので、見知らぬ人が立ち入ることは、極めて危険で、それが、治安の悪さを印象付ける。日本では、このスラムに迷い込んだ日本人を、こぞってドキュメンタリー小説やテレビなどで紹介するので、まるでフィリピン中がスコーターであるような印象を与えている。   しかし、貧困層だからといって、誰もが悪というわけではなくて、ほとんどの人は良い人で、フィリピン人としてのアイデンティティーであるホスピタリティがあふれている。また、これら貧困層があってこそ、メイドやドライバーなど仕事や家庭を支える人々を安価に雇用することができるのであって、フィリピンのメリット(安い)の裏返しでもある。 東洋一といわれるトンドのスラム街 […]

フィリピンの悪いところ?2013年11月12日


 ある退職者の方が、「友人に、コンドミニアムの所有権が50年のところがあるから気をつけろ、とアドバイスされた」そうで、その真偽を私に問い合わせてきた。「デベロッパーが自社所有地に建設した場合は問題ないが、そうでない場合は、コンドミニアムの所有権の期限は50年だ」というのだ。  ご承知の通り、外国人が土地を持つことは、憲法で禁止されており、土地付戸建の住宅は外国人は保有することはできない。しかし、コンドミニアムの場合は、それぞれのユニットが個別に登記され(CCT、Condominium Certificate of Title、あるいは単にタイトル)、外国人でも、総ユニット数の40%まで保有できる(コンドミニアム法)。その場合、各々のユニットは土地を区分保有していることになり、このCCTが発行されている限り、50年という保有期限はない。   空港のターミナル3に向かう スカイウエイからのマカティの眺望  一方、バギオのキャンプジョンヘイあるいはスーービックなどの経済特別区で販売されているコンドミニアムは、開発から50年の期限付き所有権(Lease Hold Right)となる。これは、これらの経済特区では土地はすべて政府からの借地となっているために、コンドミニアムといえども、永久に保有できるわけではなくて、基本的に期限がきたら国へ返還しなければならない。    同様に、もしデベロッパーが50年の借地を行って、コンドミニアムを開発して販売した場合、その所有権は借地契約の終了とともに土地のオーナーに帰属することになる。その場合、その住宅をコンドミニアムとして登記することはできず、個別のユニットのタイトル、すなわちCCTは発行されない。従って、コンドミニアムを購入する場合、ユニット毎のCCTの存在がキーになるが、そのタイトルはコンドミニアム全体のタイトル(マザータイトル)では意味がないので要注意だ。ちなみに、土地のリース契約(借地権)は法的に50年が限度で、通常25年契約で、25年の延長を可とする。 同じくボニファイシオ・グローバル・シティの眺望  ちなみにフィリピンでは建物のタイトルというものはなくて、 […]

コンドミニアムの所有期限が50年?2013年11月11日



 11月6日(水)、日本からフィリピンに帰国した翌日、超大型台風がフィリピン中部のサマール・レイテそしてビコール地方に向かっているとの情報が耳に入った。 運転手のボボイが「農場のファームハウスは耐えられるだろうか」と心配している。2006年、ビコール地方を直撃した台風レミンでは、ファームハウスの屋根が吹き飛んで、大被害を被った。川沿いのスコーターはマヨン火山から流れ出た土石流に流され、数千人の死者がでた。台風の対策は十分とったつもりだったが、台風レミンをはるかに上回る超大型台風に対しては、一体何がおこるか見当もつかず、ただ、あのときの光景がよみがえった。  2006年の台風レミンで屋根が吹き飛ばされた農場の家 翌日7日(木)のマニラ新聞によると、中心気圧は920ヘクトパスカルで、最大瞬間風速は80メートルで、上陸するころにはそれぞれ900、85ととんでもない勢いに発達すると予測されている。さらに8日(金)の新聞では、東サマールに上陸する見込みで、上陸時には895、90という、私の生涯でも聞いたことのない猛烈な台風に発達するとの見通しだという。幸い農場が位置するビコールへの上陸は免れたようだが、その後の進路により、マニラも危険区域に含まれたいるので予断は許されなかった。  マニラ、パラニャケに在住する退職者のAさんからは、数回に渡って、警戒を促すメールが入った。曰く「今、生きている人々が経験したことのないような台風がやってくる。 90メートルという風ではすべての窓ガラスは破壊されるので、部屋の中にいたからといって安全ではない。窓のない、トイレなどに逃げ込むべきだ。地上のものは人も何もかも空を舞い、すべてのものが吹き飛ばされるだろう」と。  マニラに最も近づくのが8日(金)の夜半ということで、耳をこらしながら、風音が強まるのを待った。しかし、ちょっと強めの雨が降っただけで何事もなく過ぎてしまった。台風はマニラのはるか南を通過した模様で、マニラ首都圏はほとんど影響が出なかった。   9日(土)の新聞は、サマール・レイテの被害の模様を、事前に75万人が避難していたために、死者は3人で済んだと報じていた。しかし、この報道は、単に通信網が破壊され、状況が把握できなかっただけで、一日経った10日(日)の新聞では被害はさらに甚大で、死者138人と報じた。しかし、さらに1000人あるいは1万人にも達する可能性があると、インターネットでは報じている。 テレビに映し出される光景は、高潮の被害もあいまって、まるで東日本大震災のようだった。   台風の直撃を受けたレイテのタクロバン空港などは大きな被害を受けて再開の見通しが立っていないそうだ。台風が上陸した8日(金)にタクロバンからマニラに戻ってくる予定のビザ申請中の退職者がいた。前日の7日(木)朝、「8日(金)朝の便が台風の影響で、夕方に変更された。そうなると、10日(日)に帰国予定なので、パスポートを受け取ることができない。どうにかできないか」と連絡があった。そこで私はPRAに掛け合って、緊急事態に付、本来、本人が受け取らなければならないパスポートを、私が預かりPRAになり代わって9日(土)に引渡しの手続きをすることになった。    9日(土)に面会の予定だったが、その方からは、10日(日)になっても何の連絡もない。タクロバンの空港は閉鎖されているから、マニラには来ようがないであろうし、通信網も破壊されているので、連絡も取りようない。まさに、その安否が気になるところだ。   台風25号(サンティ)は10月12日にルソン中央部に大きな被害をもたらした。26号、27号はフィリピンをかすめ、日本に向かったが、幸い本州直撃は免れたものの大島に大きな被害をもたらした。ここのところ超大型台風が目白押しで、地球温暖化の影響と言われるが、フィリピンと日本は台風の影響という意味ではまさに、隣人同士で、隣ごとではない問題だ。先日発生したボホールの地震といい、同じ太平洋に面した島国として、かなり共通性があるような気がする。

超大型台風30号(ヨランダ)がフィリピンを直撃2013年11月10日


  11月2日(土)に東京ビッグサイトで開催されたロングステイフェアに参加するために日本に出張した。11月5日(火)に帰比したが、11月1日(金)は万聖節で休日、11月4日(月)は文化の日の振り替え休日で、まさに連休中の出張だった。 ターミナル1の入管はTの字型に一列に並ぶようになってブースの選択による運不運がなくなった  ジェットスターで行ったが、早朝の出発なので、家を4時半に出たが、空港は意外と混雑していた。しかし、出国手続きにおいては、退職ビザの保有者は、右端の特別ブースを使えるので、待たずに手続きが終わった。   久しぶりに日本に行ってみると、なにもかもが小奇麗で、箱もの(ビルや施設)だけが目立つが、そこにいる人影はまばらで、人の温かい息吹を感じることができない。 成田第2ターミナルの連絡電車がなくなってエスカレーターと歩道になっていた  東京ビッグサイトで開催されたロングステイフェア、今年は9671人の入場者を数え、過去最高だったそうだが、毎年9000人代で、あまり代わり映えがしない。 ロングステイフェアのパスコのブース、拙著「金無し...」を大量においたが、訪れるほとんどの皆さんがすでにこの本のファンで、1冊しか売れなかった  フィリピンブースは入り口正面に設けられ、宿敵マレーシアの半分程度のスペースだったが、同等の賑わいを見せ、フィリピンもロングステイ先として、いよいよ表舞台に出てきた感がある。 PRAからやってきたノエルさんとマービンさんは、フィリピン観光省と机を並べていた  フェアの翌日、助っ人に参上してくれた息子と共に、先般フィリピンで交流を深めた山本のぶ子さんのお宅を伺った。のぶ子さんのアレンジで、思いを一緒にする方々が20名近く集まって、フィリピン移住に関する話題で盛り上がった。 のぶ子さんと息子ののツーショット  たった一日の横浜(実家)滞在だったが、近所のすし屋で孫娘二人と会食、特に下の子(2才)が子供らしく成長していた。お姉さん(5才)のお茶目ぶりもますます磨きがかかり、おばあちゃんをやりこめることもしばしばだそうだ。 お土産のピンクの珊瑚のネックレスを首にかけるユっちゃんと妹のユメちゃんはおじさんに抱っこされてポーズ  夏の間は休む暇も無かったお父さん(私の三男坊)の肩に抱かれてご機嫌のお姉さん、洋の東西を問わず、子供はお父さんの肩車が大好きだ。そう言えば […]

ロングステイフェア2013に出展、一年ぶりの日本は? 2013年11月10日