Monthly Archives: May 2017


3月末からKIANが通うドンボスコは夏休みに突入した。KIANは4月早々から2週間、田舎のビコール、農場で過ごしたが、4月17日から水泳教室がはじまった。月~金、毎日一時間、二週間ずつ3回のセッションがあって、それぞれ3800ペソと案外高額だ。水泳のほかにも、バスケットボール、サッカー、卓球、バレーボール、バドミントン、さらには空手、合気道、テコンドーなどがある。空手にも行かせたかったが、体力的負担が大きすぎるということで来年にまわしとなった。ちなみに、こちらは週3回、2ヶ月間で2900ペソと大分安い。 農場のプールでは水が汚れないように裸で遊ばせている  KIANは水遊びが大好きで、農場には子供用のプールまで作ってやったくらいだ。休暇中、KIANはそこで、ほとんど一日中遊んでいるが、太目のKIANには、好ましい運動で、この間ばかりは携帯でゲームにいそしむことは忘れている。今回の2週間の滞在で、ビーチやプールリゾートにほとんど毎日連れて行ってやったが、その時ばかりは、KIANは一日中ご機嫌だ。ただ、泳ぐという段階には程遠く、あくまでも水遊びレベルだ。 バカカイのビーチでいとこ達と戯れるKIAN  何もしないで家にいたら携帯に食らいついてゲームをしているだけなので、大枚3800x3=11400ペソもはたいたわけだ。このほかにKIANは午後から公文とピアノのレッスンが週2回づつあるので、勉強嫌いのKIANには十分なタスクだろう。水泳教室の月謝を工面するために、英語の家庭教師は夏休み中は休みとした。公文も中断しようとしたのだが、公文の先生の巧みな交渉により、続ける羽目になってしまった。 準備運動のメニューは半世紀を経ても同じだ  水泳教室は朝の7時半から8時半、これには誰か付き添っていなければならないので、少々きつい。パパカーネルは朝の5時ごろ出かけていくし、ママ・ジェーンはクッキーの育児で難しい。そうなると私がついていくしかないのだが、毎日と言うわけにはいかない。したがって夏休み中、田舎からいとこのアレクサを呼び寄せて、その任務に当たらせた(本来ならばアティ・キムがその任務に当たるはずなのだが、訳あって現在、彼女は家にいない。一方、アレクサの双子の片割れアリアはハイスクールは田舎で通うことになり、母親の実家に戻った)。私としては時間が許す限り付き添うことにしたが、生活を規則的にするためもあって、送りだけは毎日することにした。 バタ足は水泳の第一歩  水泳のレッスンは、Tadpole、Basic Freestyle、Advance Freestyle/Breaststroke/Backstroke/Butterfly の三段階になっているが、このTadpoleというのは辞書で調べたら犬かきのことだった。KIANは、もちろん犬かきからはじめるしかない。キックボードを構えていざ出陣 買ってやったゴーグルを一日で無くしてしまって、これは二つ目  準備体操からはじまり、プールの縁をつかんでのバタ足、そして、ボードを使って先生に向かってバタ足などを経て、犬かき。そういえば子供の頃、そんなレッスンを受けたことがある。ただ違うのは、子供達が皆、長袖のスイミングシャツを身につけ、さらにゴーグルをつけていることだ。確かにフィリピンの日射しは強すぎるし、目を感染症から守るためには必要なことだろう。それから、父兄がレッスンの間中、見守っていることだ。立派に泳いでいるKIANはいかにもうれしそうだ 先生に抱きかかえられたKIANはいかにも気合が入っている。  水泳のレッスンを見守る父兄たち […]

KIANの水泳教室 2017年4月30日 5月19日追記


マニラ首都圏における車の増加は顕著なものがあり、いくら道路を作っても、カラー・コーディング(プレートナンバーの末尾の数字により首都圏では週に一度走ることが出来ない制度)で規制しても、万年渋滞は留まるところを知らない。最近はオートバイや自転車まで加わって、毎日、路上バトルが繰り広げられている。だから、マニラの道路を横断できるようになったらフィリピン生活も一人前になったと認められるくらいだ。ちなみに、路上の主は車であって、歩行者は車の隙を狙って、横断するしかなくて、歩行者優先などという言葉はフィリピンでは通用しない。 そんな状況でも車を売りまくっているのがトヨタだ。5月3日付のマニラ新聞によると昨年の新車総販売台数は40万台を越え、中国の2400万台には遠く及ばないものの一億足らずの人口からすれば、かなりの台数だ。そのうち、40%の16万台弱はトヨタ車で占められ、しかも、その半分以上をマニラ首都圏売りさばいている。第2位は三菱(15.2%)、3位が韓国の現代自動車(8.3%)、4位がフォード(8.3%)、5位がいすゞ(6.8%)、6位がホンダ(5.7%)、7位が日産で(4.2%)、以下、韓国のKIA、スズキ、マツダ、スバルなどが続く。雨季になると道路冠水が頻発するフィリピンでは車高のの高いSUVが人気なだけに、いすゞが気を吐いている。一方、日産とホンダが6位と7位ではちょっとふがいない。 トヨタ(トヨタ・モーターズ・フィリピン)の2016年度の売り上げは1558億ペソ(約3500億円)で営業利益が157億ペソ(約360億円)と、日本でも悠々一部上場会社として認められる実績だ。さらに従業員は2600人に達するというフィリピンでは超優良マンモス企業だ。 車種別に見ると、小型セダンのビオスが36千台で第一位(この一位はトヨタ車に限ったものではなくて、フィリピン全体としての売れ行きの一位だ)。マニラを走っているタクシーはほとんどがビオスではないかというくらい、やたら走っており、しかも、現地生産されてるために、国民車ともいわれている。最近は、スタイルが良くなったために自家用車としてもかなり売れているようだ。かつてはトヨタ・カローラあるいは日産・セントラ(日本名 サニー)が小型車の代名詞だったが、現在はビオスが圧倒している。価格は、タクシー用のMT車が61万ペソ(140万円)からATの上位グレードが92万ペソ(210万円)程度と手ごろ(?)だが、フィリピンでは車は日本よりも高いのだ。 タクシーの100%はビオスと感じるくらい多いが、他には韓国の現代あるいはKIAなどが若干走っている  第2位が、ちょっと以外だが、フォーチュナーで、日本では発売されていない本格的SUVだ。これくらいの車に乗っているとステータスを感じることが出来る。ちなみに値段はミドルクラスのAT車で178万ペソ(410万円)、四駆となると217万ペソ(500万円)もする。こんな車が売れ筋なんて、フィリピン庶民の懐はどうなっているんだろうと首を傾げたくなる。 フォーチュナーは高級SUVで三菱モンテーロなどと人気を二分している  第3位がハイエースバン。UVサービスと呼ばれる中距離コミューターの主役で、10~15人の定員で朝夕の通勤客をマニラ郊外から運ぶ庶民の重要な足となっている。マカティのコマーシャルエリアにある駐車場(パーク・スクエア)には夕方の通勤時間に出動するUVサービスのバンが大量に並んでいる。また、先日、ビコール地方に車で旅した際には、国道にはやたらとハイエースが走っていた。当方もハイエースで旅行したのだが、長距離旅行の定番はハイエースということのようだ。UVサービスのほかにも旅行社など、多人数の客を乗せる車の定番だ。ハイエースは、一番安いもので130万ペソ(300万円)、中程度のAT車で190万ペソ(435万円)と決して安いものではないのだが。 ビコールの旅は500km、12時間近い旅だったが、ゆったりしたハイエースなのであまり疲れなかった  UVサービスとはUtility Vehicle Serviceの略で、かつてはFXと呼ばれていた。それは、AUV(Asian Utility Vehicle)と呼ばれたトヨタのタマラオ(野生の水牛という意味)FXという車が使われていたためだが、そのタマラオFXは大家族一同を乗せることができる大衆車として1990~2000年代一世を風靡していた。そして、現在、その役割をハイエースが担っているというわけだ。同型車として、日産のアーバンがかつては市場を二分していたが、現在はハイエースに水を開けられている。タマラオFXはすでに生産を中止しているが、AUVとしては、いすゞ・クロスウインド、三菱・アドベンチャーなどが100万ペソ以下で手に入れることができて主に商用車として根強い人気を保っている。 マカティ、パークスクエアにはハイエースなどのUVサービスの車が並んで庶民の退勤時間を待っている […]

トヨタの車は何故売れる 2017年5月14日



従来、路上バトル、交通戦争の主役といえば、タクシーとジープニーだった。タクシーはウインカーも点けずに車線を越えて割り込んで来る、絶対に道を譲らない、交差点の真ん中でも突っ込んでいって交通妨害をするなどなど、交通マナーなどは「破るためにある」、といった感じだ。一方、ジープニーは停車場というものがないので、いつでもどこでも客のリクエストさえあれば、停車する。しかもブレーキランプが点灯する車はまれで、危険この上ない。あの巨体で割り込みも日常茶飯事だ。だからジープニーには5m以内に近づかないのが安全運転の鉄則だ。しかし、車間距離をとったら、すかさずそこに他の車が割り込んでくるのが癪の種だ。 そんな路上バトルに割り込んできたのがオートバイ、それにエコと節約目的が重なって早朝は自転車が闊歩する。 マカティの主要幹線道路であるブエンジア通りとパソンタモ通りの交差点ではオートバイが最前列に並ぶ  最近のメトロマニラの渋滞は、悪くなる一方だ。特に15日と30日の給料日と金曜が重なるとどうしようもない。ラッシュアワーの時は、急いでいるなら歩くというのが唯一の解決策だ。そして、庶民は自己防衛のため、オートバイに乗り始めた。後ろに、妻や恋人を乗せて出勤するオートバイが急増し、交差点の前列にはオートバイがい並ぶ。頼みのジープニーではいつ目的地につくかわからないということで、オートバイに解決策を求めたらしい。 車の前にはオートバイがハエのようにうっとうしくまつわりついてくる  数が増えただけならば問題ないのだが、オートバイと自転車の二輪車族の傍若無人ぶりは目に余る。中央車線であろうが、渋滞でのろのろ進む車をわき目に車の隙間に入り込んで、右から左から、目の前に割り込んでくる。さらには、信号待ちの車の列を尻目に反対車線を爆走して、ひたすら信号の最前線を目指す。まれに車に接触することがあるが、そのまま走り去ってしまう。追いかけようにも車は身動きがとれない。 交差点の最前列に止まったつもりでもいつの間にかオートバイが車の前に集まっている 車と車の間はオートバイで埋まっておりドライバーの頭痛の種だ  確かに、街中の最速は、二輪車族で、その次が歩行者、さらに悪質ドライバーのタクシーとジープニー、最後が乗用車だろう。こんな状況が改善されるとしたら、計画のテーブルにのり始めた地下鉄が市中を走る10年あるいは20年後のことだろう。 車の寸前に割り込んで、横切って行くオートバイ、いつもヒヤッとさせられる  対向車線の間も通り抜けしようとするオートバイの列だ  KIANの水泳教室の見送りは早朝の通勤ラッシュ時なので、特にこの二輪車族が闊歩する。事故が起きないことが不思議なくらいだが、なぜ、取り締まらないのかと思うが、取り締まる規則がまだ無いので、彼らの仁義なき走りがまかり通っているのではないか。 反対車線にまで割り込むので同じ車線をオートバイが対向して走ることもしばしばだ  早朝は、まだ暑くないので、自転車が多いが、日中はさすがに自転車族は姿を見ない。自転車の傍若無人振りもオートバイに勝るとも劣らない。 オートバイほどでもないにせよ、車の前には自転車が堂々とはばをきかせる […]

路上バトルの新参者、オートバイと自転車 2017年5月10日


1
今日のマニラ新聞にナビマニラ(Vol.32 May 1 2017発行)が折り込まれていたが、その後ろから2ページ目に、先日4月4日に発刊された拙著「新・金無し、コネなし、フィリピン暮らし」が紹介されていた。ナビマニラといえば、マニラ新聞が隔週発行しているフリーぺ-パーで、新聞社が発行するだけあって、読み物が充実していて、日刊マニラ新聞とは一味違う情報源となっている。 ナビマニラに掲載された紹介記事  この本の発行元のイカロス出版からホリーウイークあけに宣伝用にと10冊送ってきた。そこで最初に持って行ったのが、PRA(退職庁)で、営業部長のノエルさんは、こっちが驚くほど大喜びで、早速、GM(長官)に報告に行ったが外出中で、秘書にもう一冊預けてきた。所詮彼らは日本語が読めないので、中身はわからないだろうが、日本から来た客に紹介してくれることを期待したい。 そして、その次に持っていったのが、日本人会クリニック、ここは日本人のたまり場でもある。日頃お世話になっている日本人医師に本を紹介したところ、皆が見れるところにおいておきたいが、その前に、自分で読みたいとのこと。その次に行った時は、おおいに楽しんでいると、喜んでくれた。 その次に持っていったのがマニラ新聞でKIANのピアノのレッスンに間に、同じマカティスクエアにある事務所に顔見知りの編集者を訪ねていった(あのパスポート紛失事件の当日だ)。やはり、大変喜んでくれて、その夜、早速メールで、ナビマニラに空きスペースがあったから、この本を紹介してくれるとのことだった。さらに数日後、近所のトロトロレストランでばったり出会って、2時間ほど編集、出版の苦労話を聞かせてもらった。そして翌日、メールで「マニラ新聞でもこの手の本を出版したいと思っていたが、これ以上の本を作ることはできない。ナビマニラ編集の参考書として使わせてほしい」という、編集のプロに最上級の賛辞をいただいた。しかしながら、写真590枚とは、よく数えたものだ。  5月1日発行のナビマニラ フィリピン生活にとって貴重な情報源だ  次にクリニックに行ったおりに、下の階の日本人会に一冊寄贈、早速、図書館においてくれるとのこと、また事務長さんは前の版を読んだことがあるとのことだった。JETROは不在とのことで日本人には会えなかったが、後から、丁寧な礼状がきた。やはり図書館においてもらえるとのこと。 同じ日、最後に持って行ったのが、Primerで、ナビマニラと同じ、月刊のフリーペーパーを発行している。その場にいた日本人に渡して、事務所を後にしたが、その直後、人が飛び出してきて、挨拶をしてきた。Primerのトップで、編集会議を抜け出してきたのだという。Primerは92ページも及ぶ広告満載のフリーペーパーだが、買い物や食事どころなどマニラの生きた情報を提供している。これフリーペーパー以外にも就職ナビなど、セブのフリーペーパー、セブポットと同様、幅広くビジネスを展開している。フィリピン日本人社会の牽引役を果たしているが、さすが、このトップならではと感心した。この一月には正月の読み物として「金無し。。。」を紹介してもらったが、今回は早速、ブログに載せてもらえるとのこと。 最後に持って行ったのが、マガリヤネスの小林歯科、ここも日本人のたまり場だ。小林歯科は「金無し。。。」の193ページで紹介しているが、旧版のこの記事を読んで、小林歯科を訪れる日本人が数多くいるらしい。そのためか、クリニックを訪問するたびに、ご夫婦である二人の小林先生から、深々と頭を下げられて恐縮至極だ。この改訂版を執筆中に、写真の撮影に行ってのだが、奥さんも一緒にとお願いしたが恥ずかしがって決して撮影に応じてはくれなかった。フィリピン人といえば、こんな機会には、だめと断っても写りたがるものなのだが。この日は、スタッフ全員が出てきてうれしそうに本を眺めていた。 一冊の本で、多くの人の注目や賛辞をいただけるということは、本の出版というものがいかに社会貢献をするものだという感慨を新たにしたが、執筆の苦労に十分報われるものだと同時に痛感した。私にとっては最初で最後の本の執筆となろうが、次回、5年後に改訂版を発行するころまでは、現役を続けていたいと思う。その頃はKIANも小学校を終えて、ハイスクールに入学する頃で、新たなフィリピン生活の経験をつんで、改訂版に載せることができるだろう。

「新・金無し、コネなし、フィリピン暮らし」発刊 2017年5月6日



1
7歳を迎えたKIANは、幼児の域も脱し、もはや子供であり、甘やかしてばかりはいられない。特にクッキーの誕生でクヤ(お兄さん)として、他人を思いやり、責任を自覚して、わがままをコントロールできなければならない。これは当然のことであろうが、ここのところ、マミー(ママ・ジェーン)のKIANへの風当たりが強い。時には、私が甘やかすから、いつまでたってもKIANは無責任で、親の言うことも聞かず、反抗的であると、私が攻撃の矢面に立たされる。 一方、KIANの私への思いは、なみなみならぬものを感じるのだが、私を甘く見て、私の言いつけや小言には一向に耳を貸さない。しかし、マミーの声がかかると一目散で飛んでいって、やけにしおらしくて、素直な態度を示す。私には、良い子を演じているように見えるが、これが、果たしてKIANの本心なのか、7歳にして身につけた処世術なのか、KIAN自身もわかっていないのではないか。 KIANもいよいよ7歳の誕生日を迎え、クヤと呼ばれるようになった 外で、食事をするとき、私がビールを注文すると、KIANは、「今日は許す」と、耳打ちする。先日、息子の日本からのお土産の缶ビールを家で飲んでいたら、すかさず、マミーがKIANに小言を言ったらしい。KIANは私に何気なく近づいて、缶ビールを盗んで逃げて、誇らしげに台所にいるマミーに持って行き、マミーの歓心をかった。そのあと、一階の事務所に行こうとしたら、KIANが一緒に下りるというので、私が、「You are my enemy(お前は敵だ)」と言ったら、KIANの顔が凍りついた。マミーの歓心を買うための行動が、思わぬ結果を招いたことに気がついたのだ。そして彼のとった行動が、私の太ももに抱きつくことだったのだ。口に出すと台所のマミーの耳に入って、ややこしいことになるし、彼としてはその場をおさめるのに100点満点の行動をとったのだ。 マミーは一家の司令塔として、すべてを自分の思い通りにしようとする。さしあたりの目標がKIANを意のままにすることだ。一方、KIANは私を頼りにしてか、なかなか意のままに行動しないと苦言を呈する(田舎のおばあさんの話によると、KIANの態度はマミーの子供の頃と瓜二つだそうで、血は争えないということなのだが)。そのため、KIANは、日に一度くらいはマミーの罵声を浴びて、私に助けてくれと涙目をむけるのだが、私には一体なんで怒られているか、理解に苦しむような些細なことで怒られているのだ。たとえば、3回呼ばれて現れないと、それだけで罵声を浴びせられる。始から「KIAN Come here」と罵声で呼ぶこともしばしばだ。だから、KIANが私の部屋にいてもマミーの呼び声がしないか、KIANはいつもそわそわしている。 クッキーも6ヶ月、笑ったり話に反応したりかわいらしくなってきた KIAN はピアノや公文のレッスンのための私との外出は喜んで行く。家を出れば、彼は自由で、おまけにアイスクリームを買ってもらえるからだ。家に帰ると即座に「マミーはいるか」と私に聞く。いない場合は、うれしそうに「Good」と言って、リラックスする。マミーさえいなければ、家でも彼は自由だ。パソコンや私のタブレットで好きなだけゲームを楽しめるし、彼をとがめたり、叱ったりする人間はいない。ヤヤや従姉妹のアレクサは「マミーが言った」と言って、シャワーを浴びるようなどと言いつけたりするが、その時だけは素直に従っているようだ。だからマミーとの外出を拒否することもママあり、このことがマミーの印象を悪くしているようだ。 相変わらず偏食の著しいKIANは気に入らない食べ物は食べない。また、お腹がすいていないと、当たり前だがやはいり食べない。そんな時、マミーは強制的に食べさせようとする。そこでKIANが編み出した作戦は、私やアレクサに残りを食べさせることだ。食べるということは人間の本能だから、それを強制してさおさすることはできないはずだ。ほっておいても食べたければ食べるし、お腹が一杯ということは脳が食べるなと言う指令を出しているのだから自分の意思ではどうにもならない。偏食も時間をかけて矯正していくしかない。だから、マミーがKIANを泣かせること(いじめと私に映る)に耐えられない私は、血糖値が上がることを気にしながら残りをたいらげてやる。 私と外出してセブンイレブンでアイスクリームを食べるのがKIANの至福のときだ。永久歯の前歯も、もう一本生えてきた […]

KIANのしつけ、共依存症と家族の絆 2017年5月1日