養豚・養鶏牧場の完成 2012年12月24日 2


かねてから放牧養豚を目指して、農場の一部を塀で囲んで、準備していたが、いよいよ完成間近となっていた。道路側の柵が少し残っているだけだ。そこで、唯一の雇用人、農場管理マネージャー、ダニーの進言で、鶏を一緒に放牧することにした。地鶏の一種だが、大きいものは4~5kgにもなるカビアーという品種だ。ここでは地鶏のことをNative Chikenと呼ぶが、それはとても小さいが、カビアーのオスは堂々たる体躯を誇っている。

CIMG5611s-4CIMG5690s-4

そこで早速、近所の県の運営する畜産センターに行った。そこには奨励品種であるカビアーの雛がたくさん群れていた。「45日」と呼ばれるスーパーで売られる鶏は小さな小屋の中で24時間電燈に温められ、生まれて45日で出荷される。人工の飼料と病気にならないようにビタミンや抗生物質を与えられて育つので、まるで工場で作られる食品のようで、そんなものに栄養滋養などは全く期待できない。

CIMG5691s-4CIMG5693s-4

 鶏は一日中、地面を突っついて草や昆虫など、いろいろなものを食している。それをやらせないと闘鶏は死んでしまうそうだが、逆に45日は屋外で飼うと死んでしまうそうだ。当牧場のモットーは自然飼育だから、そんな鶏の飼育には興味はない。人間は、自然の中で育った植物や動物を食することによって命の源を吸収するのだから、工場で作られたポテトチップやソフトドリンクばかり与えれた子供がまっとうに育つわけがない。

 畜産センターには、その他に、七面鳥、ヤギ、羊、黒豚、などが飼育されていた。普通の豚はやはり屋根のある豚小屋で、人工の飼料を与え、雨の当たらないようにしないと育たないので、まるで45日と一緒だ。早く柵を完成して、2匹の黒豚の走り回る姿を見たいものだ。

CIMG5689s-4CIMG5697s-4

CIMG5695s-4CIMG5692s-4

ここで飼育されている羊はちょうど出産のシーズンで生まれたばかりの赤ちゃんが、母親の足にまとわりついていた。ちょっと驚いたのがダチョウ(オーストリッチ)が4羽飼育されていることだった。ダチョウの飼育は私も目指したのだが、死なせてしまって挫折した。それよりも黒豚やカビアーの方が堅実ではあると思う。しかし、初めてダチョウを見たKIANのはしゃぎ様は格別だった。

CIMG5698s-4CIMG5684s-4

CIMG5683s-4CIMG5701s-4

とりあえず7羽のカビアーを買ったが、捕まえるときは大騒ぎだったが、袋に入れられたカビアーは年貢をおさめて静かになり、トライシクルの後ろに括りつけて農場に運んだ。バンコックなどでは、生きたニワトリを市場で売っているが、鶏や豚は生きたまま運べば腐ることはないし、冷凍車なんていらないし、いたって経済的なのだ。

CIMG5694s-4

別のエリアに置いてあった鶏小屋を養鶏場に運ぶのは息子とダニーの二人だ。フィリピンの田舎では、民家を人力で運んで引っ越しするのを見かけることがたまにあるが、まさにそのミニ版だ。

CIMG5711s-4

翌日、牧場に放たれたカビアーたちは、早速地面をくちばしで突っついて、あの鶏、独特の習慣を一日中繰り返す。これが彼らの命の源なのだ。たったの7羽では、広い牧場のどこにいるのか見つけるのでさえ、容易ではない。そのため、翌日さらに12羽買って、合計19羽とした。オスが3羽にメスが16羽、この後は自力で数を増やして、牧場いっぱいになるまで頑張ってほしい。カビアーの餌は糠などで良いので、いかに餌を只で調達するかがカギだ。

CIMG5754s-4CIMG5760s-4

 以下、農場の風景を紹介する。
 

 フィリピンに生息するカタツムリは巨大だ。長さは優に7~8cmあるが、これが有名なフランス料理のエスカルゴの原料かどうかは不明。ダニーの話ではこのほかに日本のカタツムリを数十倍にしたようなカタツムリがいて、それは食べられるそうだ。ゲートの近くのランカの木には、たくさんの実がなっている。ランカとは地上最大の果物で、栽培はいたって簡単。農場には数十本のランカの木が植えてある。

CIMG5676s-4CIMG5675s-4

 ちょっとわかりずらいが、シータオ(ロングビーンズ)と呼ばれる豆の木で、長さは1mくらいになる。バナナの木も大分育って、もうすぐ実をつけるだろう。

CIMG5614s-4CIMG5616s-4

 タガイタイから買い求めたパイナップルの苗木は実をつけるにはもう少々時間が必要だ。

CIMG5612s-4

水田は、田植えを終わったばかり。ビコール地方の12月~1月は、乾期の始まったマニラとは違って、雨がよく降るので、田植えシーズンなのだ。

CIMG5560s-4


Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

2 thoughts on “養豚・養鶏牧場の完成 2012年12月24日

    • shiga Post author

      Nueva EcijaのGross Ostrich Farmといいます。下記にアクセスしてみたください。http://monvalmonte.com/nuevaecijajournal/ostrich/index.html