shiga


キアンが口を開くとすぐに飛び出してくる7つの言葉がある。その1.セルフォン、その2.アイスクリーム、その3.シューマイ、その4.ジャパニーズ・フード(日本菓子)、その5.ソール・ガルビ(韓国料理)、その6.ポケモンカード、その7.サーキット(カートレーシング)だ。キアンの欲求は、この7つに集約されるのではないかという気さえする。 その1.セルフォン(携帯)については長い確執がある。3歳くらいに2,000ペソくらいの中国製タブレットを買ってやったのだが、すぐに壊してしまって、小学校に入る頃は私が使っているソニーのタブレットを借りてもっぱら使っていた。その頃は、もはや、はやらなくなっていた大き目のタブレットで、日本で中古を2万円で買い求めたものだ。私としてはあくまでもインターネットとスケジュール管理用に使っており、携帯機能としてはあくまでも古風なノキアを使っていた。 キアンがあまりにもタブレットにのめりこんでいるので、ママ・ジェーンは、私にタブレットを使わせないように懇願した。しかし、キアンは時間が空くと退屈で仕方が無いので、私にセルフォン、セルフォンと懇願する。根負けした私は2017年の末にスマート・フォンを使うことを決心をして、使い慣れたソニー製のスマート・フォンを2万ペソ程度で手に入れ、旧来のソニー・タブレットをキアンに与えて、その管理をママ・ジェーンに任せた。 しばらくすると、ソニーのタブレットが姿を消した。私はてっきりママ・ジェーンが隠したのだと思って黙っていた。そしてキアンのセルフォン合唱が始まって私とのセルフォンの取り合いが始まった。新しいのを買って与えた方が簡単なのだが、どうせママ・ジェーンが隠すから、無駄な出費になる。 そして一年近い月日が流れただろうか、ソニーのタブレットが私のベッドのサイドテーブルの下においてあるのを発見したのだ。かつてはキアンのものとなっていたソニー・タブレットは、居候していた双子のいとこと共有しており、故障してバッテリーをチャージできなくなったので、そっと返しておいたらしい。ジェーンはジェーンで無くなってしまったとも言えず黙っていたらしい。皆が私が怒るのを恐れて黙っていたのだ。 チャージャー(スマホのコネクター)を直してキアンに再度与えたが、乱暴に扱うために、毎週チャージャーを直す必要があって700ペソを出費する羽目になった。さらに電池交換、64ギガのSDメモリーの追加など大枚6000ペソをはたいて大改修をしてやった。携帯ショップは、こんなにお金をかけるのなら新品を買えばよいと、いぶかしげにしていたが、ママ・ジェーンの手前、そうもいかない。 これで解決と思いきや、携帯ショップからチャージしながら使わないようにとアドバイスされ、タブレットの電池がなくなると、私の携帯を使おうと、キアンのセルフォン合唱は相変わらず絶えることがない。 その2.アイスクリームはキアンの大好物だ。外食する都度必ず注文する。外食ない時は夕食が終わるとヤヤにアイスクリームを買いに行かせる。自分だけではなくて、周囲にも振舞おうとするので、大きな出費になるのが頭痛の種だ。 夏休み中はいつも私についてPRAや銀行(バンクオブコマース)に出かけて行ったが、近くのコンビニで1.5リッター入りの箱(260ペソ程度)で買って、職員全員に振舞うのが慣例だ。したがってキアンのあだ名は、サンタ・クロースをもじってサンタ・キアンとなっている。 問題はキアンの好みはバニラとチョコレート、それにクッキーズ・アンド・クリームに限定されるので、ヤヤが品切れで他のものを買ってくると、キアンはすぐに切れてしまい、決して手をつけないことだ。そうなると、キアンの好みを知り尽くしている 私の出番となってしまう。 その3.シウマイは学校帰りやピアノ教室に行く時は必須だ。朝飯を食べないキアンは土曜10時半過ぎにマカティ・スクエアのピアノ教室に着くと、腹がすいてたまらない。ピアノ教室が終わったら恒例のランチだからと言っても聞く耳はもたず、シウマイ屋台に直行する。4個入り(35ペソ)を2皿で70ペソ、瞬く間に平らげる。さらに学校帰りは3時過ぎになるので、ミリエンダ(おやつ)の時間で、対面のWalter Martの5階のシウマイ屋台で、やはり2皿が定番だ。このほかの場所では、セブン・イレブンのシウマイがあれば文句は無い。 その4.ジャパニーズ・フード(日本菓子)は常に机の引き出しにストックして、つまみ食いしている。したがって、マカティ・スクエアに行くと、飛び出すのがこの言葉だ。定番は天乃屋の歌舞伎揚、亀田の柿の種そして不二家のMilkyと日本でも人気商品でうまいものはやっぱりうまいのだ。価格的には円貨がそのまま概ねペソになるので日本の値段の倍程度になり、フィリピンのジャンクフードの5倍程度 、かなりの高級食品といえる。 […]

キアンの7つの大好物 2019年 8月25日


6年前にカスピ海ヨーグルトを作って常食していたのだが、なんとなく忘れ去ってしまっていた。最近ジェーンがおいしい自家製ヨーグルトをめっけたと言ってコップ一杯70ペソで買ってきた。マガリヤネスの奥の端にあるインド食材店で売っていたそうだが、そこにはPRAの健診クリニックや小林歯科医があって、小林歯科医の娘さんにキアンに日本語を教えてもらっている関係もあって、ちょくちょくお邪魔する。 実にあっさりしておいしいヨーグルトなのだが、あっというまになくなってしまう。そこで思いついたのが、最近常食している豆乳でヨーグルトを作ったらどうなるかということだ。大豆の絶大なる健康効果を「ためしてガッテン」で見て以来、納豆と豆乳を朝一回から毎食にして、これで、あと10年は、現役でと張り切っている。それにヨーロッパの健康食ヨーグルトを掛け合わせたら百人力だと思ったのだ。参照ブログ「自己流精進料理(朝食)の紹介 2018年9月2日」 ヨーグルトの作り方はかつてのカスピ海ヨーグルトで経験済みだ。参照ブログ 「自家製カスピ海ヨーグルトに挑戦 2013年7月28日」。作り方と言っても、牛乳に古いヨーグルトを少々混ぜておいておくだけで、温暖なフィリピンでは一晩も寝かせておけばヨーグルトになってしまう。単に牛乳の代わりに豆乳を使ってみようというだけの話なのだが、朝仕込んで夕方様子を見てみると、液がどろんとして、いかにもヨーグルト、ちょっとすっぱみがあるものの立派なヨーグルトができていた。 それ以来、毎食、コップ一杯で、豆乳は2日に1リットル、6本入りのケースでは2週間持たない。豆乳を売っているのはリトル東京の山崎だけだから、毎週のように豆乳をケースで買っていく日本人ということで有名になってしまった。 豆乳ヨーグルトのせいかどうか定かではないが、毎食腹いっぱい食べている割には、ピーナッツやナッツのの食べすぎで膨らんでしまったおなかも大分おさまってきた。便通も相変わらず順調だ。豆乳ヨーグルトなど聞いたこともないが、健康食品の雄、大豆とヨーグルトの組み合わせが健康に良いのは自明の理だと思うのだが。これにウコンも食しているので、鬼に金棒、ひょっとしたら、あと20年の現役生活も可能かもしれないと期待している。

豆乳で自家製ヨーグルトに再度挑戦 2019年8月21日



4
昨年、親しくしている退職者の方が、事務所にやってきた。ドアを開けるとそこには懐かしい山形県人の顔があった。はるばるマニラの北方150kmのヌエベエシア、カバナツアン市からやってきたその方は、なにか元気のオーラが出ているようで、思わず「元気そうですね」と挨拶した。その返事が「そうなんです。元気すぎて困っちゃっているんです」と、うれしそうにウコンの話をはじめた。 日本からウコンの種芋を持ってきて植えてみたら、捨てるほど出来て、毎日摂ってみると効果的面で、奥さんのリウマチは直るし、近所でも大評判になっているそうだ。副作用として酒に強くなって困っているそう。そういうわけでいただいたウコン粉末をお湯に溶かして摂ってみることにした。 息子にもおすそ分けしたら、数日後、「参った参った」と報告にやってきた。元気が出すぎてその処置に困っているというのだ。夕べは奥さんにも二度もチャレンジしてしまったというのだ。一方、私の方は特に体調に変化はない、しかし、 ただなんとなく体調がよい、すなわち体に不満がない 、心なしか、朝立ちがするようにもなっていた。 これはしかりと、種芋を農場に持って行って植えてみた。それから一年、農場からは何の便りもなかったが、5月の休暇の際に行ってみると、すでに葉は枯れて、何事もなかった様子にがっかり。しかし、畑を掘り起こしてみると、ひとかけらの種芋にごっそりと芋がついている。大成功だ。 というわけで畑全体を掘り起こしてみると、まさに収穫と言えるほどのウコンが取れた。農夫のダニーにひげ根を取らして洗ってみると一俵程度ありそうだ。春ウコンの他に紫ウコンと一般のターメリックを植えたのだが、やっぱり春ウコンの効き目がよさそうで、次回は春ウコンを集中的に栽培することにした。 一家で農場に住み込んで農場の管理をしているアランはちゃっかりと春ウコンをつまみ食いしてその効能を確認したという。こうなると、おばあちゃんにも勧めてみた。まあ朝鮮人参といったところなのだろうが、農場でいくらでも取れるので、皆で常食して元気になってほしいと思う。 一方、ウコンは日本では立派な商品になっているのだから、米作りなどは止めて、農場全体で栽培したらトラック数台分も取れて、それを販売したら老後の生活も安泰だろうなどと夢が膨らむ。 スライスして乾燥したり、粉末にして保存するのが本来なのだが、面倒なので、そのまま皮をむいてかじって食べても良い。しかし、時間がたつと芽が出始めてしまうので、冷蔵庫で保管する必要がある。毎朝、小指ほどをかじって食べているが、朝立ち効果はしっかり継続しているようだ。 これで、あと10年は現役でいけるという確信が一層深まった。そうなると、キアンは19歳、その頃は大学生で、きっと彼女と仲良くやっていて、私のことなど構っている暇はないだろう。私は、農場に引っ込んでウコン栽培に専念し、その他、アボカドやバナナ、ランカやランブータンを自然栽培で育てて、高齢ドライバーや無差別殺人、いじめや虐待などとは無縁の仙人みたいな暮らしをしていることだろう。

健康食品ウコンの栽培に挑戦2019年8月12日


最近のNHKニュースあるいはマニラ新聞を見ていると連日下記の話題でにぎわっている。フィリピンに住んでいると首を傾げたくなるようなニュースばかりだ。(ちなみにここに掲載した写真は本文とは何の関連性はありません。単なるキアンとクッキーの最近の写真です) 1.実の親による幼児の虐待、2.学校仲間のいじめによる自殺、3.高齢者ドライバーによる自動車事故、4.ひきこもりの高齢化、5.性暴力と性被害、6.トランスジェンダーの差別と権利、7.豪雨被害と地球温暖化、そして番外として山本太郎元参議院議員の話題だ。 介護老人の介護人による虐待はもはや日常化しているようだが、最近ではわが子を虐待して死に至らしめるという虐待死が安倍首相を動かし、社会問題化した。首相は地域の児童相談所などの組織を強化し、監視と保護にに力を入れるとしているが、老人や子供のシェルターとしての家族の存在に関する考察がない。子育ては、両親、家族(おばあちゃん、おじいちゃん、おばさんそしておじさん)そして地域社会(ご近所、村、町)がするものだと思っているのだが、両親の家族は一体何をしていたのだろうか。 学校でのいじめによる不登校やひきこもり、そして自殺。それに周囲、家族が気がつかないというのだから、不思議な話だ。本人たちの間では、いじめられる前にいじめないと、自分がやられる、という必死の思いもあるそうだが、抜け道のない状況が社会問題となって久しい。家族は教育委員会や学校を責めるが、解決の糸口は、まず家族が問題を共有して対応する必要があるのではないか。その家族に子供が事実を話せないという家族のありかたに問題があるのだと思う。 さらに高齢者ドライバーによる悲惨な事故。自動車関連会社が、いかにブレーキとアクセルを踏み間違うことを防止するかという命題にビジネスチャンスとばかりにやっきになっているが、問題は、 何故、齢80を越えた高齢者が自分で運転しなければならないのかだ。彼らをサポートする家族というものはいないのだろうか。大事故を起こした高齢者がかつては国家の重要ポストにいたというが、家族という観点では至らぬものがあったに違いない。ちなみに齢70を越えた私は、よほどの事情のない限り、自分では運転しないことにしている。 ひきこもって数十年が経過し、高齢の両親が亡くなって面倒を見てくれる人がいなくなって独居死する人も少なくないそうだ。中高年のひこもりが61万人に及ぶそうだが、そこに家族崩壊の結末が見える。社会から見捨てられて、信じ難い事件を起こすような人が出てきたとしても不思議ではない。京都アニメ放火事件も、その一つなのではないだろうか。そして、そんな状況に陥ったわが子を手にかけてしまわざるをえない状況に追い込まれたもと高官の親もみじめといわざるをえない。 これらのことを退職者の方と話をすると、 こんなことが起こるなんて 、なにか日本はおかしい、一体どうなっているのか、という結論になる。ちなみにフィリピンでは、このようなニュースは皆無だ。 日本政府は市町村などの公的機関を使ってこれらの問題を解決しようと躍起だが、家族こそがこれらの問題を解決できる唯一の方法であって、家族が崩壊しつつある日本では、日本が滅びるまで解決の道はない、というのが私の持論だ。 キアンがまだ幼い頃掲載したブログを読み返したが日本の状況は悪化しているようだ。 メタボ社会は国を滅ぼす 2012年9月10日 メタボ社会は国を滅ぼす(その2-いじめと虐待)2012年9月26日 […]

日本で最近話題の7つのニュース 2019年8月9日



時がたつと世相も変化してブログの話題にことかかない。ドテルテ旋風は相変わらず吹き荒れて、これでもかこれでもかと新規法案を可決・署名して、当方としては右往左往させられる。一方、一世を風靡したFace Bookも個人情報の流出で史上最大のペナルティを課せられるなど、かげりが見え始めている。そして最近、街を走っていて目立つのがバイクタクシーのアンカス(Angkas)だ。 今までの公共の陸上交通機関といえば、大きいものから電車、バス、ジープニー、UVサービス、タクシーないしグラブ、トライシクル(3輪オートバイ)、そしてパジャック(3輪自転車)とすべて客用の座席のあるもので、二輪車の相乗りは許可されていなかった。ちなみに庶民の足であるトライシクルやパジャックはマカティなどの都心部では交通渋滞の元凶と乗り入れが許可されていないので、渋滞で車が動かない時は歩くしかなかった。 そしてここ数年、目立ち始めたのが自家用モーターバイクだ。渋滞に対する対抗手段として庶民が手にしたのが自家用のバイクで、車の間をすり抜けてグネグネと走り、反対車線もくそくらえ、車の寸前を横切るバイクは運転手泣かせだ。交差点ではバイクが前列を占め、信号が変わると0-400加速のレースさながらの勢いで爆走する。 一時一世を風靡したグラブ・タクシーも一般のタクシーと同様、ラッシュアワーには来てもらえないことが多く、その利便性にかげりが見え始めた。そこで登場したのがアンカス・バイクタクシーだ。渋滞をもろともしないバイクだから、すぐに飛んできてもらえる。都心の街を走るバイクの半数がアンカスではないかと思えるほどの隆盛を極めている。 ちなみにアンカスを公共交通機関と認める法案が可決されたのが今年の2月、試験運用が6月開始、そして現在一口に3万台とも言われるバイクタクシーがマニラとセブの首都圏で運営されている。たしかに事業資金はタクシーの10分の一程度、渋滞にも強くて排出ガスもはるかに少ない。タクシーに乗ったとしてもほとんどが一人で利用するのだから、まさに良いこと尽くめの庶民の味方だ。 運賃はタクシーの半分程度で一日に2000ペソ程度の上がりがあって、ガソリンや車両代を差し引くと700ペソ程度の手取りになるそうだ。月に15000~20000ペソの手取りで悪くない仕事だ。まさに渋滞に対する庶民の対抗手段のエースで、ビルドandビルドと道路を作るだけが能ではなくて、規制緩和が肝心なのだ。

アンカス・バイクタクシーの隆盛 2019年7月28日


5
スーパーや薬局でレジ待ちをしていると、お年寄りが、なにやら手帳を取り出してレジ係ともたもたしていて、苛立たされる。これはシニアシチズンの割引( 5%~20%)を受けようとしているもので、60歳以上のフィリピン人に与えられる特典だ。レストランや医者、映画館でも10~20%の割引がある。中にはキアンの好物のシュウマイ(一皿35ペソ)を買うのに、この伝家の宝刀を使うお年よりもいて驚くこともある。 10年ほど前、PRAでもSRRVを保持している退職者にこのシニアシチズン・カード与えるべく画策したが、時のマカティ市長のビナイに拒否された。その代わりにブルーカードという自動車のカラーコーディング(末尾番号により週に一度車が使えない制度)免除のカードをもらうことができた。私にとっては業務上、大変重宝しているが、これもシニアシチズンシップの特典の一部だ(これに税金が絡まないのでOKだったのだろう)。 ただし、最近はブルーカードでもレストランで割引が受けられ、準シニアシチズンの恩恵はあずかっていたが、使いすぎでカードは、もはやぼろぼろだ。 先日、とある退職者の方から、シニアシチズンカードを手に入れて大喜びとのメールがとどいた。地方によってはうまく市役所とかけあってシニアシチズンカードを手に入れている退職者もいる。それが一般的ルールとして、外国人のシニアでSRRVなどのビザを持っている者は誰でも取得できるというのである。これは是非我が身でまず、確かめようと決意した。 ・5月の夏休みは3週間ほどビコールの農場で過ごしたが、インターネットもろくすっぽ使えず、昼間の海水浴やSMに行くこと以外はやることが無いので、このシニアシチズンカードの取得にチャレンジした。ママ・ジェーンの兄嫁のノーマにアクションしてもらったが、彼らはおばあさんやおじいさんのシニアシチズンシップの申請でなれているはずだ。 私自身、そこに2003年以来、ここに居を構えているので、バランガイから居住証明を取得するのは簡単だ。それに1x1の写真、CTC(Community Tax Certificate、地方税の納税証明)それにパスポートとPRAのIDカードで準備万端だ。 2回ほど市役所に赴いたが、ただ座って待っているだけ、そして数日後、見事にシニアシチズン・カードが発行されたのだ。というわけでフィリピン在住の60歳以上の退職者は是非チャレンジして欲しい。周囲の気の効いた フィリピン人なら誰でも経験があるだろうから、面倒を見てくれるはずだ。ノーマにお礼に1000ペソ、弾んだら大喜びしてくれた。

あこがれのシニアシチズンシップを、外国人も享受可能に(?) 2019年7月21日



7月5日、PRAのパーティーと言えば、物心ついた頃から欠かさず参加しているキアンが首を長くして待っていたPRA創立記念パーティがついに挙行された。会場はいつものPICC(Philippine International Convention Center)なので、迷うこともない。 4時半に家を出発すると宣言したにもかかわらず、いつものことながらクッキーのミルクの準備やジェーンのお化粧にてまどって、結局5時半に出発の運びとなった。この時間はラッシュアワーで6時から始まるパーティーに間に合うどころの話ではない。 そこで議論になったのがどの道を通れば渋滞に巻き込まれないかだ。ママ・ジェーンはビトクルス・マラテを通って最短距離を主張、運転役のアランはブエンディ通りの正攻法、私はスカイウエイを通って空港経由の大回りを主張した。 いつも彼らの意見を入れて苦い目を見ている私は、この際、特権を発揮してスカイウエイ経由をごり押しした。途中さほどの渋滞は無いものの何しろ3倍近い距離なので、さすがに遠いと、二人がぶーたれること仕切り。しかし、到着してみるとまだ6時5分で、ほとんど開始時間に到着することができた。私の得意振りに彼らはしかとしていた。

第34回PRA創立記念パーティー挙行 2019年7月14日


今年は5月一杯休暇をとってビコールですごし、その終盤にはデング熱を患ってダウンして、6月早々職場復帰した時は、すでにPRAの受付のデスクに招待状が置いてあるという、なにかあおられているような思いがした。例年であれば、パーティの数日前に招待状を入手して、あわててこのブログで紹介するところだが、一ヶ月前に招待状が配られているという事態は、私とPRAの20年近い付き合いでははじめてのことだ。 場所はいつものPICCなので迷うことはないだろう。当方としてはキアンとクッキーの出席は必須で、クッキーのヤヤの出席をどうするかが悩むところだ。 昨年の創立記念には参加したはずなのだが、カメラが故障したのか、下記の一枚しか写真が見当たらない。ブログも掲載しておらず、さびしいところだ。

第34回PRA創立記念パーティ(7月5日)への招待 2019年6月12日



今朝(4月23日)6時半ごろ、早めに起きて事務所に下りると、キアンがまだ学校に行かずにうろうろしている。いつもならば、6時10分ごろにスクールバスが迎えて来て学校に行っているはずなのだが、お手伝いのヤヤ・クリスに聞いてみると、スクールバスが、まだ現れないのだそうだ。しばらくしてママ・ジェーンからの情報で学校は休みとのことだった。しかし誰もなぜかは教えてはくれない。 今日は八時半に退職ビザ申請の案内で、申請者(日系アメリカ人)と PRAで待ち合わせて、PRA、クリニック、そして銀行に行って申請準備をすることになっていた。そんな矢先、7時ごろ、ママジェーンから突如として声がかかって、下記の情報が入った。「ドテルテ大統領のEAECUTIVE ORDERが発行されて、LRT(高架鉄道)を止めて点検することになり、そのため、官庁、学校は休みになる。したがってPRAは開いていないので、申請者とはクリニックに直接行って、検診を終え、その足で銀行に行って、ビザ申請に必要な定期預金を作成する。」と、大変手際がよいのだが、一体何のために大統領令が発行されたのかわからない。昨今のノートルダム大聖堂の大火災、あるいはスリランカの爆発テロなどのような、重大事件がフィリピンでも起きたのかと不安になった。 詳しく事情を聞いてみると、昨日の夕方の地震で建物や鉄道施設に被害がないか点検のためだという。そういえば確かに、昨日、横揺れがする小規模な地震があった。突如、フワーッと横揺れが始まって、外へ出てみると、地面が横に移動して足元が頼りない。よく周囲を眺めてみると、確かに地面が動いているようだ。キアンも不安げに心なしかパニクッているようだった。 早速、日本から地獄耳の友人のお見舞いのE-メールが入った。「震度2~3の小さな地震で被害なんて問題外、日本に居たら日常茶飯事です」と回答した。それが、翌日早朝から役所や学校が休みになってLRTも止るという大騒ぎになっていたのだ。 マニラ新聞を見ると、地震が発生した震源のザンバレス州、その隣のパンパンガ州などでは、いたるところで被害が発生して「ビルの倒壊で8人が死亡」、「さらに30人ほどが生き埋めになっている」、「クラーク空港は閉鎖」、「首都圏でもビルから続々避難」、とあたかも大地震が発生したごとく報じている。 ちなみにマカティ地区は建設機械のバックホーで掘削できないほど地盤が固くて、 液状化などとは縁遠 く、多少の地震がきても怖くない。そもそも地震というものはゆるい地盤で増幅されておおきな揺れが発生するのだ、と常々主張している私は、我が家の安全性をあたらため周囲のものに説いて聞かせた。ちなみに我が家は3階建てのテラスハウス(タウンハウス)で極めて災害に強い(はずだ)さらに周辺の道路から1m以上高くなっていて、洪水の心配もない。それでも水が来てやばかったら3階まで逃げられるし、火事になったら一階から外に非難できる。 しかし、今回のような長周期の揺れは、もしかしたら高層ビルには大きな揺れをもたらすかもしれない。とにかく、地震の揺れというよりも、酔っ払って地面が揺れているように感じる揺れだった。その証拠に高層マンションの屋上のプールの水が波打ってこぼれ出したそうだが、長周期の揺れが高層マンションで増幅され、さらにプールの水が共鳴して波打って溢れ出したのに違いない。 その話を聞いて、ママ・ジェーンは埋立地にたっているモール・オブ・エイシア周辺の高層マンションは決して買うべきでない、今後、高層マンションを手放す人が増え、格安で手に入れるチャンスではないかと分析していた。 1990年におきたバギオ地震の時は、座っている椅子がはねて、大きな立て揺れあり、それから横に揺れるという典型的な地震で、バギオではホテルが倒壊するなどの大被害となった。女子社員が泣き叫んで走り回るというパニック状態となり、余震を恐れて、数日会社を休む社員が続出した。しかし、その後30年、地震といえるようなものは首都圏では皆無だった。 バギオ地震に比べると、今回の地震は微々たるもので、ましてや東日本大震災と比べたら、蚊に刺された程度のものなのだが、地震の経験のないフィリピン人は、海外で発生した大地震のイメージにおびえるているようだ。不運なのは倒壊して死者を出したスーパーマーケットのオーナーで、手抜き工事ないし違法建築がばれて逮捕状がでたそうだ。こんな地震で倒壊するのはビルそのものに問題があるのだ。 そんなわけで、「クラーク空港の閉鎖」や「LRTの停止」、「役所や学校が休み」になって、「人々がビルから非難する」のは、大地震のイメージがなせる業で、風評被害の一環というべきものだろう。当方にも沢山のお見舞いの連絡があって、なんでもないという説明に苦労した。

地震速報 2019年4月23日


1
マニラで発刊されているPLECOMMという無料週刊誌に毎週「グローバル時代の子育て」という題で、子育てについてのノウハウが連載されている。「習い事が人生を決定付けるほど重要な理由」「やる気を延ばす家庭教育とは」「本気で習い事をしている子は、勉強も本気でやる」「子供を暇にしてはいけない理由」「子供がよい習慣を身につけるには」「コミュニケーション能力を高める方法」等々、目にうろこの記事が続く。元ねたの「全ての子供は天才になれる、親(あなた)の行動で。」(ダイヤモンド社刊)を是非一読したいところだ。 中でも習い事の重要性については、まさにこれだと、唸らされた。曰く、習い事は、何もそれで身を立てる技術を身につけるということよりも、習い事によって培われる「やり通す気力と忍耐」、「達成感と喜び」そして「自分が優れているという自信」が重要で、机に向って勉強しているだけでは決して培われないものである。これは学業にも寄与するばかりか、そしてこの力が将来社会に出たときに発揮され、いわゆる「出来る」人間になるのだ。欧米の世界有数の大学では学科試験のほか、スポーツあるいは芸術の腕前、さらにボランティア活動の実績などが問われ、文武両道が要求される。 キアンが4歳のころ、私がイニシアティブを取って、公文、空手そしてピアノと習い事のオンパレードが始まった。私の狙いは、①公文:数字に滅法弱いのが当たり前のフィリピン人に育ってほしくない。②空手:自分自身に自信と誇りを持つとともに自己防衛力を見につけて欲しい。③ピアノ:音楽は頭の回転を早め賢い子になる、音楽で人生が豊かになる、人に自慢できて自信がつく、そして女の子にもてる、という多目的で、自分がなしえなかったことへのリベンジでもある。 ①公文は やたら宿題が多くて キアンにとって苦悶でしかなく、DNAのなせる業か、挫折した。現在は家庭教師にまかせきりだ。②空手は時期尚早だったのか、キアンの抵抗でギブアップ。代わりに水泳に路線変更をして本人も喜んでチャレンジしているが、いずれ何らかの武道への再挑戦の機会をねらっている。③ピアノは大成功、キアンも毎年一回開かれるリサイタルを楽しみにしている。現在は「エリーゼのために」を聴衆の前で演奏できるようになるのが目標だ。④さらに最近は週一で日本語のレッスンに通わせており、これはおまけだが、先生に言われて日本語のアニメをユーチューブ(英語の字幕付き)で楽しんでいる。 そして最近出会ったのが「グローバル時代の子育て」で、習い事が学校の授業よりも優先される、ないし重要度が高いという情報だ。ママ・ジェーンは学校の試験前や家族の外出などと重なると平気でピアノや水泳を休ませる。不満顔をすると「学校の試験とピアノとどっちが大事なの?」とありきたりの言葉を発する。ピアノのお稽古を単なる私のお遊び相手と思っているらしい。しかし、「グローバル時代の子育て」の教えによると、学業よりも大事なのだと、自信を持って言い返すことができるようになった。「キアンのために今日の試験が何点などということは、どうでも良い、キアンの成長、将来のために必須なんだ」と。 実はキアンにとっては、口うるさいママ・ジェーンと離れて、私と一緒に出かけたり食事をする時間がこの上ない安らぎなのだが、それは決して口に出すわけにはいかない。何故そうなのかはこのブログの後半に述べる。 さらに「グローバル時代の子育て」では「何をなすべきか、具体的な指示はしない」「自主的なやる気が原動力となる」「干渉が多すぎると自信が育たない」「小言や尋問は厳禁」「何でも話せる家庭環境づくりが重要」「親が子供と真剣に向き合うことが基本」などなどと説く。学校や塾で勉強さえして、良い成績さえとっていれば、いい大学に行って一流会社に入って人生の目標が達成できる、と信じている教育ママにとっては耳の痛い話ばかりが続く。会話の無い家庭環境や親の過度な干渉が、子供を木偶(デク)に育ててしまい、社会に出たとき、いわゆる「出来ない」人間になってしまう。 フィリピンの子育てを見ていると、まさに、その真逆を行っている気がする。何しろ子供の一挙一動に口を挟んで思い通りに動かそうとする。言うことを聞かないと罵声と張りピンタが飛ぶ。子供が話しかけても耳を貸そうとしない。子供を枠にはめて、しつけと称して伸びようとする枝を全て切り取ってしまう。その結果、フィリピンの子供達は自分で何も決めることができず、周囲の流れに身を任すだけの自主性の無い大人に育ってしまう。これはパキキサマと呼ばれるフィリピン人独自の習性だ。ただ、工場等で使うにはすこぶる都合の良い性格だが、いったん歯車が狂うと過激な労働組合運動に集団で走るマイナス面もある。 このしつけにキアンは日夜苦しんでいる。ママジェーンの気持ちもわからないではないが、キアンにはほとんど自由がない。やりたいことはすべて悪いことというレッテルをはられて、やらせてもらえない。親の判断基準からすればそうなのかも知れないが、そこには自主性、自信、判断力の醸成などいうお題目が入り込む余地はない。私が口を挟んでも「親のしつけに口をだすな、そんな考えはフィリピン人として通用しない、キアンの将来のためにならない」ときっぱりと釘を刺されてしまう。 だから、キアンは親の前ではとてもいい子で、親の命令や小言に決して反発せず、素直なのだが、私に対してはわがまま放題だ。こんな二面性も社会に出たら必要なのかとも思うが、キアンは「親と一緒にいると緊張して疲れるので、私と一緒にいたい、私と一緒なら安らげる」としみじみと語る。そんなキアンのコメントに、キアンもそろそろ子供時代を脱却して少年になったのだとつくづく思う。

グローバル時代の子育て(キアンのお稽古事)2019年4月22日