
マカティのど真ん中、アヤラ・アベニューとマカティ・アベニューの交差点にそびえるのがシャングリラ・ホテルだ。そのシャングリラ・ホテルが 最近ペイントの塗り替えをして新しくなった。1990年初頭に建設されて以来、2回目の化粧の直しで、ほぼ10年毎の塗りかえになる。写真ではちょっとわ かりにくいが左側の側面はまだペイントされておらず、従来の白茶けた色のままだ。 アヤラ・アベニューを東に行くと、インター・コンティネンタル・ホテルがある(左写真)。これも最近白色に塗り替えられてきれいになった。マカティのコ マーシャル・センターを挟んでエドサ通りとパサイ通りの交差点にあるのがドーシット・ホテルだが(右写真)、ここも最近塗り替え工事を行なって、従来の白 から薄い茶色から上に向って白色と変化するグラデーション模様になっている。ドーシット・ホテルといえば以前は日本航空の資本がはいっており、ホテル・ ニッコー・マニラ・ガーデンという日本人に人気のホテルだったが、現在はタイのドーシット・タニ・ホテルの系列になっている。 フィリピンではホテル、コンドミニアムなど居住用のビルの外壁は、ほとんどがペイントで、タイル仕様はほとんどない。原因はよくわからないが、確かにペイ ントの方が建設費は安いが、10年ごとくらいに塗りなおさないと外観が著しく汚らしくなる。タイルであれは汚れがつきにくく、ほとんどメンテが不要で、し かも豪華な感じがするので、日本ではほとんどがタイル仕様だ。左の写真は完成間近いパソンタモ・マカティ・スクエアのビーコンだが、これもペイント仕様 だ。確かにペイントであれば色を替えてイメージチェンジを計ることもできる。しかし、パスコの事務所に近いこのビルはちょっといかがなものかと思う。 マニラの下町に行くと、メンテがされて無いビルがほとんどで、街並みがとても汚い。もともとの色はどこかへいってしまって、ほとんどが黒か灰色だ。かといって新たにペイントを行なうにも相当な出費となり、マニラのイメージを悪くしている元凶とも言えるだろう。 建設中の「Raffles Residences」の外壁はカーテン・ウオールだ。出来上がったコンクリートの構造体にパネルをはめるだけだから、あっという間に外装が出来上がる。 […]